1泊二日で島根県行ってきた

古代史マニアとして
どうしても年内に出雲大社
見ておきたかったのよ。

そして、この大柱の現物も
見ておきたかったの。

古代史の大きなヒントが隠された
神社なのに「縁結びの神様」とか
浮わついた触れ込みされちゃって。
ちょっと引いたわ。

美味しかったけどぉ。
弥生時代には高層神殿があり

海の文化と太陽信仰は
確かにあったんだと思うんだけど、

あっちが「天照」でこっちが「出雲」とか
本当に解せない!!!(>_<)
つーことで、
来年もよろしくお願いいたします。(^^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |